毛穴に効く飲み物・食べ物の前にこれを知っておいてください。
ネットには、毛穴に効く飲み物・食べ物がたくさん紹介されています。
しかし、いくら毛穴に効く飲み物・食べ物を取り入れても、その栄養素が肌の細胞に届かなければ何にもなりません。
栄養素を肌の細胞に届けるのは血管です。
最終的には毛細血管が届けます。
なので、このページでは、毛細血管を生き生きさせるための飲み物、肌細胞を元気にする飲み物をご紹介します。
毛穴に効く毛細血管を生き生きさせるための飲み物
毛細血管を生き生き、また、再生する飲み物としてルイボスティーがよく知られるようになりました。
が・・・
相当濃く煮出さないと効果がありません。
ルイボスティーそのものは、スーパーで売っているようなティーバッグで十分です。
しかし、ティーバッグ1個に対する水の量が決まっていたら、そこにティーバッグをもう1個たして、やかんなどでぐつぐつ煮出すようにしましょう。
ルイボスティーには、血管やリンパ管を修復する力がありますので、血管やリンパ管からもれていた水分や老廃物が原因の”むくみ”も改善される可能性があります。
ルイボスティーと同じように血管やリンパ管を修復する食材はシナモンです。
紅茶やサラダなどにシナモンパウダーをふりかけて飲んだり食べたりするだけで、ルイボスティーと同等の効果が得られます。
毛穴に効く肌細胞を元気にする飲み物
肌細胞に適度な水分がないと、乾燥しらずのみずみずしい肌になって毛穴トラブルが解消されません。
そこで、水を1日に2リットル飲むといったことが一時はやりました。
しかし、いくら水を飲んでも細胞内に水は補給されません。
それどころか、細胞の外に水がたまるということがおこります。
細胞の外に水がたまっている状態を「水毒(すいどく)」と呼んでいます。
これを解消する飲み物として「生姜紅茶」を医師の石原結實(いしはら・ゆうみ)先生がすすめています。
生姜紅茶を飲むことで、腎機能が活発になり、細胞外の水分も排出されます。
そして、細胞内に水分や栄養分がとどき、乾燥しらずのみずみずいい肌になり、毛穴トラブルも解消されます。
毛穴に効く生姜紅茶の作り方
・すりおろした生姜
・紅茶
・ハチミツまたは黒砂糖
これらを混ぜ合わせるだけです。
石原先生によれば、生姜はチューブ入りのものでもよく、また、紅茶もティーバッグでよいそうです。
私は、スーパーで売られている生姜湯とティーバッグで生姜紅茶をつくって毎日飲んでいます。
<注意事項>
・ノンカフェインの紅茶では意味がありません。
・カフェイン入りの飲み物は、寝る6時間前までに飲んでおくようにしましょう。
・カフェイン入りの紅茶は、1日5〜6杯程度が限度です。
生姜紅茶は、カフェインの利尿作用を利用しています。
カフェインは、人によりますが、8時間体内に残っていることがあります。
カフェインが体内に残ったまま眠りにつくと、睡眠の途中で目が覚めてしまいます。
参考:石原結實『老化は体の乾燥が原因だった!』(三笠書房)
毛穴ケア専用の美容液「ソワン Agene」についてや効果的な使い方はトップページに書いています。気になる方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
ツイート
